元・国連UNHCR協会ファンドレイジンググループ関西エリアマネージャー
2006年にカンボジアへ1人旅をした際にカンボジア人の人柄に魅せられ大好きな国になる。それと同時に人の命が簡単に亡くなる現実と直面した直後に、学校を建設している方と出会い、学校を建設し、自分の人生をかけてカンボジアと関わっていく事を決意する。その後必要とされていた学校を180名の旅人ボランティアと共に建設、2014年には約2000人の方と力を合わせイキイキ幼稚縁を建設する。また、約3年53カ国に渡る世界一周新婚旅行や旅の本を3冊出版、また100ヶ所以上での講演活動やTED×にも登壇。自分の直感を信じてまずは行動をするタイプ。 何かを成し遂げた後にみんなで行うBBQを囲んでのチョルモイ(乾杯)が大好物。
家族もKissoもしっかり支える縁の下の力持ちであり、ムードメーカー。
事務仕事が得意なので細かい作業を行なってくれている。
現在は育児で忙しいので表に出ることは少なくなったが、
出ればいつも笑顔でみんなからぐりこさんと気さくに呼ばれる。
幼少期を内戦時代に過ごし、
その後は大工として働き子どもを育ててきたポムさん。
しかし、ここ1年は仕事に恵まれず働く事が出来なかった。
大工としての腕前を活かし、現在は作業所のリーダー的存在に。
口数は少ないが、笑顔やユーモアがステキで信用、信頼が抜群における。
イキイキスクール建設時に建設現場によく遊びに来ていたイン。
お坊さんの修行を4年行い、村に帰ってきたが体調を崩し約2カ月入院。
退院後『本格的に竹あかりの仕事をしたい!』と自ら言ってきてくれスタッフとなる。
未来のリーダーになってもらいたい存在。
ポムさんの奥さん。
ラタンの素材で元々カゴ作りをしていたので、手先の器用さはかなりのもの。ルォムさんと二人三脚でより良い物作りをしてくれ頼もしい存在。シャイだが、時折見せる笑顔がとてもステキ。
よく笑うルォムさん、プアさん同様ラタンを扱う技術は眼を見張るものがあります。
想像力も豊かなので、より良い商品を作るための提案もしてくれ助かる存在。
『難しい』とは言っても決して『出来ない』とは言わない頼れるスタッフのロップさん。
手先は器用でどんどん挑戦するその姿から他スタッフも刺激を受けている存在。
インターン・ボランティアのスタッフ募集に参加者の写真と声を掲載しています。