現地参加ツアー
カンボジア・シェムリアップより随時ツアーを行なっています。
【こんな方にオススメ!】
・カンボジアの歴史を知りたい
・教育について知りたい
・村での生活について知りたい
・子供たちと交流したい
・日本人が作った学校を見てみたい
・村での産業に興味がある
・通常のツアーではいけない場所に行ってみたい
・本来のカンボジアを感じたい
・Kissoの活動を知りたい(サポートしたい)
【半日ツアー内容・流れ】
1、ご宿泊先へピックアップ
2、ローカル市場で朝ご飯(必要に応じて市場内をご案内)
3、幼稚園or小学校へ移動
4、授業見学・子供達と交流
5、村を散策しながら生活案内
6、小学校のあるトロペアン・トム村の場合は作業所ご案内
(希望によりワークショップ体験+10ドル)
7、昼食(必要に応じて美味しいローカル食堂へ)
8、シェムリアップへ
参加料金:1人25ドル(1人参加の場合は40ドル)+別途交通費
*目安になりますが、授業に合わせ朝7時〜8時に出発、シェムリアップに帰ってくるのは13時前後になります。
*朝食・昼食代は各自負担となります。(平均1〜2ドル前後)
*水は用意してありますので、ご自由にお飲みください。
(参加料金に含まれます)
*小学生未満は無料、小学生は半額、中学生以上は大人料金となります。
*10名様以上のご参加の場合は参加人数×5ドル割引きとさせていただきます。
【一日ツアー内容・流れ】
1、ご宿泊先へピックアップ
2、ローカル市場で朝ご飯(必要に応じて市場内をご案内)
3、幼稚園or小学校へ
4、授業見学・子供達と交流
5、村の生活案内
6、幼稚園or小学校へ移動(途中で昼食)
7、学校ご案内(午後は授業がないため校舎のご案内となります。)
8、作業所ご案内(希望により竹あかりワークショップ+10ドル)
9、シェムリアップへ
参加料金:1人35ドル(1人参加の場合は50ドル)+別途交通費
*目安になりますが、授業に合わせ朝7時〜8時に出発、シェムリアップに帰ってくるのは17時前後になります。
*小学生未満は無料、小学生は半額、中学生以上は大人料金となります。
*朝食・昼食代は各自負担となります。(平均2ドル前後)
*水は用意してありますので、ご自由にお飲みください。
(参加料金に含まれます)
*10名様以上のご参加の場合は参加人数×5ドル割引きとさせていただきます。
【産業体験ツアー内容・流れ】
1、ご宿泊先へピックアップ
2、ローカル市場で朝ご飯(必要に応じて市場内をご案内)
3、作業所やイキイキ小学校のあるトロペアントム村へ移動
4、村を散策しながら生活案内
5、竹あかり・ラタン商品の製作をしている作業所ご案内
6、竹あかりワークショップ体験(作った竹あかりは持って帰れます)
7、軽食(必要に応じて村で変えるパンやスナックラーメンを購入して食べられます)
8、シェムリアップへ
参加料金:1人25ドル(1人参加の場合は40ドル)+別途交通費
*目安になりますが、授業に合わせ朝7時〜8時に出発、シェムリアップに帰ってくるのは13時前後になります。
*朝食・昼食代は各自負担となります。(平均1〜2ドル前後)
*水は用意してありますので、ご自由にお飲みください。
(参加料金に含まれます)
*小学生未満は無料、小学生は半額、中学生以上は大人料金となります。
*10名様以上のご参加の場合は参加人数×5ドル割引きとさせていただきます。
【村泊り一泊二日どっぷりツアー】
1、ご宿泊先へピックアップ
2、ローカル市場で朝ご飯(必要に応じて市場内をご案内)
3、イキイキ幼稚園へ
4、授業見学・子供達と交流
5、トロペアントム村へ移動(途中で昼食)
7、村の生活案内
8、作業所ご案内(竹灯り産業体験)
9、夕日を見に田んぼへ
10、村長さんの家で夕飯作り
11、村長さん一家と夕食を食べる
12、井戸で水浴び(シャワーの代わりになります)
13、光の届かない場所へ星を見に行く
14、村長さん宅で就寝
15、鶏の鳴き声で起床
16、朝ご飯
17、イキイキ小学校へ授業見学&交流
18、お昼頃シェムリアップ着
参加料金:1人80ドル(1人参加の場合は100ドル)+別途交通費
*目安になりますが、授業に合わせ朝7時〜8時に出発、シェムリアップに帰ってくるのは翌日12時前後になります。
*小学生未満は無料、小学生は半額、中学生以上は大人料金となります。
*朝食・昼食代は各自負担となります。(平均2ドル前後)
*翌朝の朝食、夕食、水代、宿泊費は参加費に含まれます。
*産業体験は別途10ドル(作った作品はお土産として持ち帰れます)
*10名様以上のご参加の場合は参加人数×5ドル割引きとさせていただきます。
*夕日や星空が見られるかは天候次第になりますので、ご了承ください。
交通費
トゥクトゥク (〜4人) | バン (〜10人) | ピックアップトラック (〜15人) *屋根はほぼありません | ||
A,イキイキスクール (トロペアントム村) | 30ドル | 60ドル | 60ドル | |
B,イキイキ幼稚縁 (クバールチャム村) | 35ドル | 70ドル | 70ドル | |
C, A+B | 40ドル | 80ドル | 80ドル |
キャンセル料金
〜1週間前 なし
4〜6日前 総合計金額の30%
2〜3日前 総合計金額の50%
前日 総合計金額の80%
当日 総合計金額の100%
ツアーイメージ動画
ご参加者さまの声
お名前:ゆうこ
イキイキスクールの建築に数回参加したことがあり、今回、母、
ニックネーム:がり
記念すべき第一回目のツアーに参加させていただき本当にありがとうございました!
弾丸で(笑)カンボジア行きが決まり、学校に行ってみたいと思っていたのですが、遠いと聞いてあきらめていた時に声をかけていただき、実際に行く事ができとても嬉しかったです!
最初の説明でもお話しされていましたが、日本ではカンボジア =貧しい・大変というイメージを持っている人が多いと思います。私もその1人でしたが、こんなにパワーと魅力に溢れていたと感じ驚きました。市場や街には活気があり、村の皆さまもとても優しくあたたかく迎えてくれ、学校の子ども達のパワーに元気をもらいました。
マリンさんの歴史の話しもとてもわかりやすく、昔の事を知ってこそ今のカンボジアの変化の大きさを感じることが出来ました。
トラックの荷台に乗り、市場でご飯を食べ、大自然を感じ、子ども達と遊んで、村長さんにお会いできる。こんなにステキなツアーは絶対に「Kisso」でしか体験出来ません。
見て、触れ合い、体験することでカンボジアを知れました。
タイ旅行のはずがカンボジアの印象、思い出の方がいっぱいです。笑
最幸の時間・ツアーをありがとうございました^^ アンコールワット行かなくてよかった!!笑
ニックネーム:はっすー
カンボジアの観光では知ることが出来ないカンボジア人の生活、今の状況、どの程度学校に行っているか、色々なことを知ることが出来て、カンボジアの生活を助ける必要やきっかけっていうのが必要だととてもわかった。これからKissoがどんな活動をするのかとても楽しみ。僕も何か関わることが出来たらと思いました。またボランティア参加したいです。
ニックネーム:おいちゃん
見学や説明だけでなく、幼稚縁、小学校を建てた時のエピソードや、かでさんの活動に対する思いも聞くことができてカンボジア や村の人たちへの愛を感じました。
村の人たちとも会って交流することもでき、日本人を歓迎してくれているのを感じてあたたかい気持ちになりました。
国際協力や教育に興味がある人にとってはすごく勉強になるし、そうじゃない人にとってもカンボジア の人々のリアルな生活を自分の目で見る良い機会になると思います。2日間ありがとうございました^^
お名前:松下桃子
村のみなさんが、かでさんを慕っていて、目の前の方へ力を尽くすかでさんの話しを伺えてとても勉強になりました。また、学校建設だけでは終わらず、継続して行く方法を考え実行されていらっしゃる姿も印象的で、私もプノンペンではありますが改めて覚悟を決められた気がします。
是非、学生インターン等でコラボ出来ると嬉しいななんて考えています^^
お名前:岩瀬大地
かでさんの温かい人柄と熱意に癒され、そしてパワーをいただきました。ただ学校を建てるだけではなく、トロペアントム村のニーズに合い、なおかつ村の将来的な発展や雇用にも繋がる取り組みという点が素晴らしいと思います。シェムリアップ が好きになりました。今後の活動のさらなる発展と、イキイキスクールの子供たちの夢の広がりを願っています。スクールの子供たちに描いてもらった絵、日本の子供たちにも紹介させていただきますね。オークン!
お名前:石幡亮
カンボジアの観光地とは180度異なる生活感、実態を知る事が出来たことは貴重な経験で、言葉を失うような現状でした。ただ悲観的ではなく、子供たちのまっすぐな目や楽しそうに遊ぶ顔は胸に焼き付いています。良かった点は、都市から遠すぎないため、移動がスムーズだったと思うこと、現地での生活や活動内容、子供達と触れ合うことが出来たこと。教育関係の仕事でなるなしにかかわらず、行って良かったと思いました。目の前の日々を考えさせられました。改善点ではないのですが、服が砂まみれになってしますので服装は注意した方がいいと思う。猫のカゴなど村での技術を残したモノづくりについて、もっと知りたいと思ったので、販路や製造段階をもっと見たいと思いました。
湘南ゼミナールの皆さま
・この度は貴重な機会をいただきありがとうございました。子どもたちが学校の名前にもあるようにイキイキしていてその姿を見れたことがすごく嬉しかったです。また教育のすごさに気づくこともできました。教育者として教育とは何か、私たちがするべき事は何かということについて考える機会をいただきました。本当にありがとうございました。引き続き支援体制をとれるようにしていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
・この度は貴重な経験をさせていただきありがとうございました。村の中をゆっくり散策させていただけたので、自分の目でカンボジアの農村部の現状を知ることができました。村長さんの片目が不自由でいらっしゃること、お守りの入れ墨が入ってらっしゃること、殺されてしまうかもしれないから村長になろうとする人が中々いなかったことなど、胸が締め付けられる思いがしました。学びたいと目をキラキラさせながら学校に通う子どもたち。それに対して、教育制度がまだ整っていない現状。教育に携わる者として、まだまだ未熟な私ですが一歩一歩ステップアップして帰国後活動していきたいと強く感じました。
お名前:首藤崇宏
本当のカンボジアの現実と実状を知るきっかけになりました。本当に不思議な縁で参加する事になり、多くの幸福感と刺激と温かい時間を共有出来たことに感謝します。ありがとうございます。また来ます。
ニックネーム:ユーキ
カンボジアの知らない世界、教育状況の実態を知ることができた。普段考えないことを改めて考えさせられました。
お名前:なかしまゆうすけ
ツアーで感じたことをブログに書いてくれました^^
↓
なかしまゆうすけブログ
参加希望は下記フォームから「希望の日にち」「コース」「希望の交通手段」をご記載の上お送りください。またご質問なども下記フォームからお願い致します。