遡ること、昨年10月。
インターン応募の理由は、一言で言えば「興味」。
素直にやってみたいと思ったからです。
どうも、最近ネガフィルムにハマって、
写ルンです を爆買いしたインターン生のむねです。
小さい頃から「なりたいもの(職業)」があった僕。
しかし、とある人に「その職業になって『何がしたいの』?」と聞かれ、
答えられませんでした。
いや、答えはしましたが抽象的過ぎたんです。
「人を救いたい」
でも、よく考えたら人を救うって選択肢が多すぎるんです。
医療従事者になり、直接医療を施す。
薬学者になって新薬の開発をする。
番組のプロデューサーになり、医療番組で医療知識を普及させる。
弁護士、警察官、消防士…
出したらキリがありません。
うまく答えられず、挫折。ポキっと心が折れました。
そしてどうしたら腑に落ちる答えを出せるのかとずっと悩み、
答えが見つからないまま、Kissoの活動に出会いました。
参加してよかった。
自分のしたいことを突き詰め、実現していく人たちと出会え、五人五色の良さを持ったインターン生の仲間と共に協力し、人の熱意・優しさを身にしみて感じたんです。
おそらく、かでさん・ぐりこさんは法人設立で社会起業家になりたいと思ったことは
一度もないと思うんです。
カンボジアに出会い、現地の良さに惹かれ、子供たちの笑顔に癒され、
カンボジアの未来を創っていきたいという気持ちがはじまりだと思うんです。
自分の内側から湧き出る「これをしたい!」に素直になる生き方。
昔の僕と真逆ですね!!
でも、自分の「興味」のあることをとりあえず飛び込んでやってみる。
これが大きな学びを得たきっかけです。
なかなか言語化するのは難しいですが、僕にとっては大きな発見。
憧れを抱いて、突っ走るのも美しい。
でも、昔の僕のように「なりたいもの」だけを追いかけると、
なれなかった時の反動が大きい。
どちらがいいということは僕には分かりませんし、分からなくていいかなと。
「選択肢」が増えたということが学びなんです。
と、まあキザなことを書き連ねてきましたが、kissoでの活動を通して実感した
人生の哲学とも言える「生き方」を僕なりに残したいと思いました。
将来に迷っている学生諸君、Kissoのインターンはいいぞ!!
(今なら僕のコネを使えるぞ!)
冗談はさておき、「やりたいこと」に全力で取り組む姿勢を学びました。
もう一点。
それは人との繋がり。
「俺がインターン期間を通して伝えたかったこと何かわかる?」
3月6日に行われたクラウドファンディングの参加者交流会終了後の
スタッフミーティングで、かでさんからこう質問されました。
その際に、
「『熱意を持って全力で何かをする』姿に多くの方が共感してくださり、皆さんとの縁がこのクラウドファンディング成功に繋がったと思います。ですから、縁を大事にしているなと…」
と感じてきた事をそのまま言いました。
クラウドファンディングという多くの方の協力が必要なプロジェクトで最終目標を
最後の最後で達成することができた、
これこそがこれまで「縁」を大切にしてきたKissoの核なんです。
前インターン生の方が「かでさんは人たらし」と表現していましたが、
本当にその通りだと思います。
『かでさん・ぐりこさんの周りには人が集まる。』
どうして?
僕なりの理由はこうです。
「全てを自分たちでやらない」
毎週のインターン生ミーティングにもほぼ全部参加し、
僕たちと同じ目線で接してくださる。
そして僕たちを信じて、頼ってくださる。
経験談です。
そのほかにも色んな人に頼って、
でもしっかり未来のために結果を出して実現していく。
過程も伝えていく。
その姿にまた多くの人が共感して輪が広がっていく。
この姿勢の影響力は本当にすごいんです!
真っ直ぐに全力で何かに取り組んでいるから、応援したくなる。
Kissoの未来は明るい!Kissoの描く未来は明るい!
Kissoで皆さんと大きな目標を達成したこと、充実した期間でした。
やっぱKissoなんだなあ
むねを
*ちなみに僕は初期レベルが低かったため、
みんな経験値300,000得られると保証できないので悪しからず。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。