こんにちは!
インターン生のはらみです。
花粉に悩まされる、日本の大学2年生です。
もうインターンも残りわずか!
と、最近口にはしていますが、まだどこかで実感が湧いていない気もします。
このインターン期間、
たくさんすごいものを見て、たくさんのことを学んで、圧倒されて、楽しくて、充実した時間でした。
まずKissoのインターンは、JICA Partnerのメルマガで知りました。
が、チキンの私は申し込み締切日まで連絡できず、結果他のインターン生より数週間遅れて参加させていただきました。
とても私事なのですが、もともと今年は留学に行っている予定でした。
でもそれが無くなって、昨年の秋〜冬頃は、何かしないと無駄になっちゃう!という焦りが大きかったような気がします。
そんな中、Kissoのインターンを目にしました。
もともと自分が国際協力に関心を持ったきっかけが、
大学生時代にカンボジアに学校を建てた、葉田甲太さんという医師の方が書かれた『僕たちは世界を変えることができない』という本でした。
向井理さん主演で映画にもなっているので知ってる方も多いかと思います
中学生の頃その話に出会い、
なせか、
これだ!と直感して、
自分の胸の真ん中に何かが刺さって抜けなくなり、
それ以来ずっと、自分は国際協力に携わるんだと考えています。笑
国際協力なんて本来は無くなって欲しいもので、携わりたいと思うことも正しいのかはよくわかりませんが‥
何はともあれ、そんなきっかけがあったわけなので、
Kissoのページでカンボジアに学校を建てる、という内容を目にした時、これは応募するしかなーい!と思いました。
インターンの前の話が長くなりました。笑
インターン期間はというと、1月からが本当に怒涛!笑
あれよあれよとクラファンが始まり、時間が過ぎて行きました。
クラファン施策と、LIVE配信を担当させていただきました。
この期間、ありきたりな言葉になりますが、本当にたくさんのことを学ばせていただきました。
第一に、国際協力を目の前で見てみたい、という思いがありました。
今まで国際協力は、携わりたいと思いつつもどこか壮大すぎて手の届かない所で起きているもののような気がして、自分なんぞにできることなんてあるんだろうか、と感じていました。
ですがKissoは、良い意味で、国際協力を身近に感じさせてくれた場所だったと思います。
本当に、この期間に携わった全ての方が、びっくりするほどに優しくて、こんな大学生相手にも対等に話をしてくださる、素晴らしい方々でした。
それにより、たくさんの方の話を聞くことができました。
こんなにたくさん国際協力に関わっている方がいて、行動を起こしている方がいて、こんな飛び込み方があって。
自分が飛び込んでみたい世界は思っているよりすぐそこにあるのかもしれないと思わせていただきました。
二つ目に、他のインターン生のみんなの凄さに圧倒されまくりました。
みんなまずバックグラウンドから面白い人ばかりで、仕事も早くて、思いやりがあって、大人な人たちでした。
交流会などでも少し触れましたが、私はアイディアを出すとそこで満足してしまうことが多く、実現させる段階を放置してしまって、様々な方に迷惑をかけてしまいました。
ですが皆はそれをすんなりサポート(しているつもりもなかったのかもしれませんが笑)して助けてくれて、できることある?と声をかけてくれて、かつ自分が担当しているものは想像の数倍も進んだ形にして出していて、本当に尊敬することばかりでした。
ほんとに全員、めちゃめちゃ感謝してるし尊敬してるよーみんなでいつか集まりたい!
最後に、この期間、人の温かさに触れました。
ありがたいことに、ライブ配信を担当させていただいていたこともあり、Kissoに関係する方々と関わる機会は多くあったのではないかと思います。
これも以前どこかで触れましたが、クラファンは、知り合いにたくさん個人的に連絡をし、お願いをすることで実現させるやり方しか知りませんでした。
しかしKissoは、ライブ配信を突然行っても視聴してくださる方々が何人もいて、交流会を開いても30人近くの方が来てくださり、
そしてクラウドファンディングもまた、もちろん何もせずに順調に達成したわけではありませんが、
縁が縁を呼び、人が繋がり、ゴールインしたと思います。
本当に、初回インスタライブの視聴者0人を予想していた自分は何も知らなかったなあと思います。笑
交流会も、実際よりずっと参加人数を少なく見積もっていたおかげでタイムテーブルが狂いまくりました。
人って、大人って、思っていたよりずっと温かい心の方がたくさんいて、Kissoという、そんな大人がたくさん集まってくる場所があるなんて知らなくて、ただただ驚き、予想を裏切られる日々でした。
こんなに温かい人々を集めてしまうKissoの凄さと、かでさんやぐりこさんの凄さに触れ、本当にそんな環境に少しでも参加させていただけて光栄だったなと思います。
冷静になって本当に600万ってなんて数字だろうと思うんです…
こんなに何百人もの人が一つのものに、オンライン上で集まっていたなんて、もう、なんて盛大なお祭りだったんだろうと思います。
人の活動を支援したいという方々の心の温かさを初めて目の当たりにしました。
また交流会を楽しみにしてくださっていた方がいたり、インスタライブを毎回のように視聴してくださる方々の温かさに触れました。
ただただ、世界って広かったなあと思います。
なんだか偉そうなことをつらつら書いてしまった気がします。
本当に学び多く、楽しく、さまざまな尊敬する方々に出会えた期間でした。
残り数日!そんなあ!
せめてわかりやすい引き継ぎを残して、
ここで学んだことをたくさん自分の中にしまって、
これから過ごしていきたいなあと思います。
でもこれで関わりが終わるなんて思ってないです!笑
どこかでずっと、この期間に出会えた皆さんと繋がっていたい!
本当に良い日々でした。
最後まで読んでくださった方、ありがとうございました!
原 みなみ
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。