こんにちは、オンラインインターン生のいくみんこと武藤郁実です。
ついにインターンの残り期間も2週間を切ってしまい、やり遂げた感もありながらとても寂しい感じがします。
1月7日から始まったクラウドファンディング。年末年始関係なく各チームが動き、いざ公開となったら悩む暇もなく物事がどんどんと進み、本当にあっと言う間にすぎていった印象があります。
そもそもこのインターンに参加させていただいた理由はちょうどカンボジアに興味が湧いているときに本当に「たまたま」このKissoの活動を見かけたからなんです。とあるサイトでKissoのことを知り、ちょっと見てみようと言う感じでHPを覗いてみたりFacebook を覗いてみるととても魅力的な活動をしていてぜひこの活動に参加してみたいと思い気づいたらかでさんにメールを送っていました。
今回のインターンで私が希望したのはSNS運営とLIVE配信。
もともとSNSで発信することに興味があったのと今後増えるかもしれないオンラインイベントの経験を積んでみたいと言うのが大きな理由で、もう一つ人前で話すのが苦手だからLIVE配信などをやって克服したい、と言うのが密かな理由でした。
そしてインターン期間が始まり、真っ先に動き出したのはSNS投稿。
広報活動としてのSNS運営については右も左も分からないまま、とにかく個人のSNSのような感じで投稿していました。
しかし!とあるインスタグラマーさんから投稿のアドバイスなどを教わるうちにやはり見てくれる人にKissoやカンボジアの良さが伝わるような投稿をしなければ、という思いが強くなり、何回もSNS運営チームでミーティングをし、2回ほど大幅なデザイン変更をしたりして今の投稿になりました。始めた頃よりは見たくなるような投稿になりつつあるんじゃないかなと少し自信が持てました。
正直な話、カンボジアに行ったこともなく、写真が伝える役割を担うSNSで、自分が撮ったものではない写真から選んで投稿し、文章を考えたりするのは大変でしたが皆さんからのコメントやいいねなどが励みになって頑張れました。ありがとうございます。
(YouTube関連についてはまだまだ放置してしまっている部分が多いので反省してます…)
次にLIVE配信。スタート直後、インターン生は私だけ、加えて今までのLIVE配信のMCが、のってぃーさんだったことは若干プレッシャーでした…
しばらくしてもう一人インターン生がLIVE配信チームに加わり、インターン生同士でアイデア出しなどをしながらついにムカwた初のイベントは1回目のクラファン交流会。
本当に緊張しました。多分ガチガチでカンペを見ながらやったにも関わらず時間もオーバーするという反省点盛りだくさんのスタートとなりました。
しかし交流会を3回行ったり、10日間インスタライブなどの企画をやるうちに大勢のKissoに関わってくれている方々に出会い、その方々のアットホーム感が本当に和やかで、いつしか緊張もしなくなり楽しめるようになったことは嬉しい経験です。
長々とインターンのことについて書きましたがズバリ間違いなく言えることはKissoに関わっている人たちが本当に素敵だと言うことです。
まず第一にかでさんやぐりこさんの影響であることは間違いないと思います。すざまじい熱量で全力で取り組んでおられるのでどんどんいろんな人をいい意味で巻き込んでしまうんです。オンラインでしか集まれないこの状況でもクラファンだけで300人以上の方々が参加してくださいました。加えてインターン中にお話を聞くことができた前インターン生の方々もKissoのことを大切に考えてくれていてとても素敵だなと感じました。
さらにさらに、もちろんそんなKissonoチャレンジに参加してくださる方々も凄まじいことも実感しました。
毎回いいねやシェアをしてくださる方、LIVE配信に必ずきてくれる方などなどもちろんチェックしていますし、覚えています。
個人的にsukusukuというKissoのグループのイベントにもたまに参加しているのですがこの前ついに「いくみーん!」と話かけられ、驚きつつも嬉しくて泣きそうになりました。
インターン期間は終了しますが今後もKissoを応援し続け、カンボジアに行けるようになったらすぐにでもいきたい気持ちです。
今までのインターン生の方が書いているかもしれませんがKissoに関わって後悔することは本当にないと思います。まずは飛び込んで、やってみることの大事さに気づきました。
今まで約3ヶ月かでさん、ぐりこさん、インターン生、応援してくださったたくさんの方々本当にありがとうございました‼︎
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。