チョムリアップスォ!
代表のかでです(#^^#)
covit-19の影響で世界的に直接大人数で会うことが難しくなってきていますね。
こんな状況だからこそやれることがある!
とこれまでに4度Kissoとしてオンライン授業を行わせていただきました。
その内3回は名古屋経済大学附属市邨高等学校の松野至先生よりお声がけいただき、
SDGs有志メンバーの学生の皆様へ授業を行わせていただきました。
一度目の授業:カンボジアの歴史、概要などを伝えながら世界がもし100人の村だったらを引用し、日本とカンボジア、世界の状況を客観的に伝える授業。第一回ということもありまずは『知る』という事を意識しました。
二度目の授業:農村部の暮らしをテーマに授業を行い、生活の様子をリアルに知ってもらい日本とはまた違った良さや大変さ、そこに付随する幸せについての授業をおこないました。
またこの授業のサポーターとして以前インターンとして活躍してくれていた山本生人くんが入ってくれました。
三度目の授業:今度はこちらからの授業ではなく、生徒さん主体で事前にカンボジアの生活や環境、歴史などなどについてまとめていただき、発表をしてもらう形での授業を行いました。
私自身が勉強になることなどもあり、大変よくまとまっていてビックリするとともに頼もしさを感じた授業でした。
ちなみに名古屋経済大学付属市邨高等学校は昨年イキイキ小学校にかわいいブランコの贈呈や井戸の修繕などを中心に一年中関わりを持ってくれている学校になります。
このような繋がりはとても嬉しいです(#^^#)
また、おうちdeまなび舎さんを通して小中学生を対象にした授業も行わせていただきました。
こちらは先日、弊社の現地発着ツアーに参加してくださった北村さん親子が紹介してくださった御縁から実施することが出来ました。
参加してくれた小中学生向けに
『想像を越える夢の叶え方』
をテーマにお話しさせていただきました。
参加してくれたみんなの反応の純粋さにニヤリとしたり、
質問コーナーでの
『どうやったらたくさんの人がついてきてくれるんですか?』
『世界一周旅はどうやったらできますか?』
などなど積極的な質問に個人的にも充実感と初心にかえれるような感覚をもらいました(^^♪
直接会うことが難しくなっている今の状況があるからこそ、
こうしたきっかけをもらえることが出来た。
もちろん大変なこともありますが、
出来る限りプラスに考えて今だからこそ出来る喜んでもらえる事を考え実行していこうと思います!(^^)!
これからはKisso発信でオンラインでの授業や交流会をやっていきますので、
皆さんと画面越しに元気に会える日も楽しみにしています!!!
Kisso代表
加藤大地(かで)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1ヶ月1000円〜で助かる人たちがいる。
任意の期間Kisso会員になって応援してくれる方大募集!
↓↓↓
*Kisso会員大募集中!
*Kissoツアー詳細
*インターン生&ボランティア大募集🌻
✉️お問い合わせ✉️
info@kissomail.org
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。