昨日はいきいきゲストハウスのドライバー、ティーさんのトゥクトゥクに乗り、一人で村へ行っていました。自分でも驚くほど一日リラックスして過ごせました♪
いつもかでさんと村へ行くときのように、PUOK市場に立ち寄り、朝ご飯を食べました。「បាយសាច់ជ្រូក មួយ(豚丼一つ)!」かでさんに教わったクメール語、やっと自分で使えるようになってきました。

PUOK市場でいつも行っているごはん屋さんの豚丼。小さな器に入っているソースをかけていただきます!
「朝から豚丼?!」と思われるかもしれませんが、おいしいのでぺろりと平らげてしまいます(笑)

書籍の移動販売をしている元地雷被害者の方から買ったクメール語の辞書。昼食中にたまたまであったカンボジア在住オーストラリア人に紹介してもらいました!
村ではラタン商品のサイズを測って在庫を数えつつ、竹あかりイベントに向けての制作も進めることができました♪トゥクトゥクドライバーのティーさんは、クメール語はもちろん日本語も堪能ですが、なるべく通訳に頼らずに伝えたい!と思い、小さな辞書を片手に必死に村のスタッフへの意思疎通を図りました。辞書で引きたてのクメール語と写真や絵を使って、なんとか竹あかりの構想をスタッフに伝えられたと思います!(たぶん…笑)
「ធេវី ខ្លី ឬស្សី បួន(短い竹を4本作る)」「ញ៉ាំផ្អែម(甘いものを食べる)」

私の手書きの図案です(^-^; 絵はそんなに得意ではありませんが、出来上がりを想像しながら書いているとわくわくしてくるものです(^^♪
など、スタッフや作業所に遊びに来た子供たち、もちろんティーさんにも教わりながら、一日でいろんな表現を使えるようになりました!
村の人たちに名前を覚えてもらい、すこしずつ村の人たちとの距離が近くなっているのを感じています。
村の人たちに名前を覚えてもらい、すこしずつ村の人たちとの距離が近くなっているのを感じています。
PUOK市場で朝ご飯を食べていた時は「いい写真をいっぱい撮るぞ!」と意気込んでいたのに、村で一日中作業に夢中になるあまり、見事に写真を撮り忘れてしまいました (^-^;
今週金曜日にまた村へ行くので、次回は忘れずにいい写真をたくさん撮って、皆さんと共有します!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1ヶ月1000円〜で助かる人たちがいる。
任意の期間Kisso会員になって応援してくれる方大募集!
↓↓↓
*Kisso会員大募集中!🇰🇭
*Kissoツアー詳細
*インターン生&ボランティア大募集🌻
✉️お問い合わせ✉️
info@kissomail.org
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。