こんにちは!いくとです。
8月も後半に突入ですね。この時期になると個人的には読書感想文に追われた小学校時代を思い出します。いま思えば、小学校時代に出合った本は思い出深いものが多い気がします。
カンボジアの子どもたちもそんな経験をしたかもしれない二日にわたる絵本読み聞かせツアーについて報告します!
kissoと絵本作家の谷口友則さんの共同プロジェクトとして始まった絵本プロジェクトは、たくさんの方からの支援もあり、2000冊以上の絵本がカンボジアの子どもたちに届けられることになりました。
そんな中で今回、谷口さんがカンボジアに来てくださり、イキイキ幼稚縁とアンコールチョム小学校、そしてイキイキ小学校での絵本の読み聞かせツアーを行いました。
一日目はまず、イキイキ幼稚縁へ。到着するとちょうど休み時間だったため、まずは子どもたちと遊びます。
普段のツアーよりも大所帯だった為か、子どもたちもいつも以上にはしゃいでいました!
その後、読み聞かせがスタートしました。
ホワイトボードに登場する動物の絵を描いたのち、絵本を読んでいきます。谷口さんが読んだ後をクメール語に訳して子どもたちに読みます。子どもたちは時に笑いながら、掛け声を上げたり、ニワトリの鳴きまねをしたりと絵本を楽しんでいました!先生をはじめとした大人たちも椅子を並べてお話に聞き入っていました。
絵本をプレゼントした後、幼稚縁にほど近いアンコールチョム小学校へ移動し、そこでも読み聞かせを行いました。
幼稚縁よりもやや落ち着いた雰囲気の中、目を輝かせながら話を聞く子どもたちがとても印象的でした。
二日目はイキイキ小学校へ行き、読み聞かせと絵の授業をして、谷口さんに天井の絵を完成させてもらいました!
まずは読み聞かせから。子どもたちは元気に反応しながら話を聞いていました!ここまでの集中力を見せる子どもたちはあまり見たことが無かったので少し驚きましたが、それだけ絵本が面白かったに違いありません!
午後からは谷口さんは壁に絵をかきはじめ、その間にツアー参加者のうつみさんを中心に子どもたちに絵の授業を行いました!谷口さんはすらすらと、すごいスピードで絵をかいていきます。そのスピード感とクオリティ、ただただ感動です。
絵の授業は子どもたちが4人一組になり、お互いの顔を描くというもの。ひたすら楽しそうに画用紙に向かう子ども達。みんなの笑顔があふれていて印象的な時間でした。
完成した谷口さんの絵と子どもたちの絵と一緒に集合写真を。笑顔あふれる二日目でした!
多くの子どもたちにとって人生初めての絵本。きっと思い出深いものとなり大きくなっても覚えている、そんなお話になるのではないでしょうか。
素敵な絵本と、壁の絵を描いてくださった谷口友則さんをはじめ、ツアーに参加してくださった皆様、素敵な時間を作っていただきありがとうございました!
今後、出来上がった絵本を教育委員会と協力しながら多くの子どもたちへと届けてまいります。
今回のツアーの写真やkissoのその他活動はInstagram, Facebook, TwitterをはじめとしたSNSでも随時更新中です!そちらのチェックもお願いします。
では!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1ヶ月1000円〜で助かる人たちがいる。
任意の期間Kisso会員になって応援してくれる方大募集!
↓↓↓
*Kisso会員大募集中!🇰🇭
*Kissoツアー詳細
*インターン生&ボランティア大募集🌻
✉️お問い合わせ✉️
info@kissomail.org
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。