こんにちは、いくとです。
10年目に突入したイキイキ小学校、今年のゴールデンウィークを中心に行った修繕で唯一残っていた工程、床張りが先日行われました!
親学校の先生、親学校で英語を教えている台湾からのチーム、村人、そして我々が参加し、2日間でほぼ完成しました。
まず初日、校舎の床に砂利を敷いていきます。
カンボジア人、台湾人、日本人が協力してバケツリレー。こんな機会が無ければ混じり合うことのないであろう人たちが力を合わせて1つの作業をする。こういった光景はやっぱり素敵ですよね。
翌日には砂とセメントを入れていきます。砂とセメントをシャベルを使い混ぜていく作業をひたすら繰り返します。
なかなかの重労働なのですが、男女関係なくガンガン作業を進めていきます。みんな割と余裕ありの様子。すごい。
砂とセメントが良く混ざったら、これを床に広げて水を撒いて均していきます。泥遊びみたいで少し楽しそうでした。
この一連の作業、大工さんはいません。学校の先生たちが中心となって完成させていきます。私たちの出番はもちろん限られてきますし、彼らの器用さと持っている知識の幅の広さには驚かされるばかりです。
なお、床張りの間は軒下を使った青空教室でした。
床張りが完成すれば修繕はほぼ完了です。床もきれいになってますます勉強しやすい環境が整えられていきます。
改めまして修繕に協力してくださった皆様、ありがとうございます!
綺麗になった学校を見て、子どもたちと触れ合いたい方はぜひ、kissoの現地発着ツアーにご参加ください!お待ちしています。
その他の写真や活動はInstagram, Facebook, Twitterなど各種SNSでも更新中です。ぜひそちらもチェックしてください!
ではまた!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1ヶ月1000円〜で助かる人たちがいる。
任意の期間Kisso会員になって応援してくれる方大募集!
↓↓↓
*Kisso会員大募集中!🇰🇭
*Kissoツアー詳細
*インターン生&ボランティア大募集🌻
✉️お問い合わせ✉️
info@kissomail.org
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。