こんにちは!いくとです。
さて、今日のインターン日誌はナイトマーケットに出店したkissoの店舗についてです。先のブログで触れたように7月1日にプレオープンを迎えました。村のスタッフ家族を迎えてのプレオープンは無事成功したのですが、それまでの道のりは突貫に次ぐ突貫。多くの人のサポートを借り、ほぼ手作りで完成したお店。内装の整備はオープン4日前、店内に置く商品棚作りはオープン前日にスタートしました。こうやって文章にしてみると思います、良く完成したなぁ、と。
内装のスタートはお店の壁のペンキ塗りから。
壁にペンキを塗っただけだけれど、少しきれいに店らしくなっていきます。
翌日、村に行ってラタンと竹あかりを市内へ運びます。
村のスタッフたちが作ったラタンをお店に置くためには、狭いスペースでの移動もへっちゃらです!
そして6月30日(オープンの前日!)に店に置く棚づくりがスタートしました。まずは資材の購入から。すごい積み方に見えますがカンボジアではあるあるのようです。
資材を運んだあとは、トゥクトゥクドライバーにもかからず溶接や配線もこなすスーパーマン、ワンさんを筆頭に棚づくりをイチからスタートしました。
溶接をして骨組みを作り、そこに木の板を固定して棚を作っていきます。と同時に土をイメージした茶色のペンキで床を塗ります。一日がかりで作業をして、完成したのがこちら!
確かに進んではいるのですが、、、棚は未完成、内装に関してはペンキを塗っただけという翌日にオープンを控えているとは思えない完成度で前日の作業は終了しました。
そしてオープン当日。朝から完成へ向けて作業に没頭。
棚を完成させて、商品のディスプレイを考え、完成したのは午後5時、プレオープンの1時間と少し前!何とか間に合いました。完成した内装がこちら。
多くの方の協力があって完成にこぎつけることが出来ました。突貫的な作業でここまでのものができるとは。代表ご夫婦の持つ人との繋がり、協力していただいた方々の力にただただ衝撃を受けました。人の輪の大切さと素晴らしさが身に沁みます。
その後のプレオープンはスタッフ家族を招待し、店の紹介とテープカットを行いました。全員がテープを切れるように少しずつ切れ目を入れていきます。
商品を作るスタッフに実際にお店を見てもらえたことは今後の彼らのモチベーションアップににもつながるのではないかと思っています。
こうしてとりあえずの完成は迎えましたが、まだまだkissoの店舗は進化し続けます!先日は竹あかりで店先にオブジェを設置しました。これはぜひ、カンボジアまで足を運んで自分の目で確かめてください!
村のスタッフが作る素晴らしいものを多くの人に知ってもらい、村の働く環境改善に欠かせない販路の一つとしても、この店の持つ役割はとても大きいです。
短い時間の中で多くの人の協力と努力の結果、お店は無事オープンしました。現在は販売スタッフを探していることもあり、私が店に立つことが多いです。思うようにお客様が来てくれない日が多く、悔しい思いをしていますが、先日初の売り上げが出るなど一歩ずつお店として歩みを進めています。
正直まだまだ発展途上で順風満帆とは言えないけれど、繁忙期である7月下旬から8月にかけて少しでも多くのお客様に足を止めて頂き、商品はもちろんkissoの活動にも興味を持っていただけるよう努力をしてまいります。
皆さまカンボジアに訪れた際にはぜひ、ナイトマーケットの中央通りから左に二つ目の路地、突き当り一個手前にありますkissoの店舗へ足をお運びください。
オープンを記念して一枚。協力してくださった皆様と、素晴らしい商品を作ってくれる村スタッフ、足を止めてくれたお客様、今後止めてくれるであろうお客様に感謝を込めて。
店先でお待ちしています!
詳しい商品の紹介、その他kissoの活動はInstagram, Facebook, Twitter等各種SNSでも更新中。ぜひそちらもチェックして下さい!
さらにどうしてもカンボジアに来れないという方へ、オンラインで一部商品は販売中ですのでそちらの方でよろしくお願いします。
ではまた!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1ヶ月1000円〜で助かる人たちがいる。
任意の期間Kisso会員になって応援してくれる方大募集!
↓↓↓
*Kisso会員大募集中!🇰🇭
*Kissoツアー詳細
*インターン生&ボランティア大募集🌻
✉️お問い合わせ✉️
info@kissomail.org
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。